「街コン初心者必見」初めてでも失敗しない街コンの選び方!

こんばんわ
ライトニングです!
ナンパを始める前に街コンを100回以上主催して来ました。
異性の友達が欲しい。恋人が欲しい。友達が欲しい。
あなたの望みを叶える手段の一つ
それが街コンです。
街コンは確実に女性と会えるツールでありストリートナンパよりもハードルは低いです
今日は街コンに関して基本的なことを説明をしていきます!
また、街コンは一度にたくさんの方に会えるチャンスがあるイベントです。
参加しようと思ってもたくさんの種類がありどれに
参加すればいいかわからない初心者の方もたくさんいるはず
あまりに無知なため参加したくてもボタンを押す勇気がでないなんてこともあるでしょうwww
そんなあなたに街コンに失敗するリスクを下げるためにいい方法をレクチャーします。
彼女が欲しい方でナンパするにはちゃっとハードルが高いなんて思ってる方は街コンに行ってみることもいいでしょう
1 参加目的は何かを決めよう
一番大事なのはなぜ参加したいかと言うことです!
その目的によっても選ぶ基準が変わってきますので、まずは一番の目的を決めましょう
闇雲に参加するのも楽しいとは思いますが、一番最初に参加するのには少し怖いような気もします。
本来街コンとは楽しいイベントですが、あまりに無知なために楽しめなかったという
ケースもありますので下調べが何よりも大事です
特に話すのが苦手と言う方は適当に選ぶのは危険ですww
タイプ別に簡単に書いたので参考にしてください
友達が欲しい
同性であれば必ず立食を選んでください
着席だと、異性の人としか基本は話せません。
(着席、立食の説明はこの記事の後ほうでします)
着席の場合、二次会に行かないと同性と話す機会がないと思ってください。
異性の友達であれば立食、着席どちらでも大丈夫です
誰でも話せる方なら、立食の方がたくさんの方と話せます。
話すのが苦手という方なら着席がいいでしょ
(勝手にスタッフが指示してくれるのであなたが声かける必要がないので)
恋人が欲しい
自分から進んで話せる方は、立食、着席どちらも大丈夫です
話すのが苦手であれば着席がいいでしょう
アニメ、ゲームなのが好きな人と会いたい
アニメコンに行きましょう
ゲーム、声優、アニメ、漫画、基本的にはここに該当することであれば問題ないです。
コスプレの話も場合によっては盛り上がるかもしれません。
動物園、水族館、ボルダリング、謎解き
こういった変わった一風変わった街コンは、東京などの主要都市にあるので、好きな方は選ぶといいでしょう。
街コンっぽくなく非日常を味わえるでしょう。
特にボルダリング等の趣味コンはそれについての知識が豊富であれば、その内容について話せばいいので気持ち楽です(参加してると言うことは好きである可能性が高い)
2 結婚を考えているか、それとも恋愛をしたいのか
街コンによってもカジュアルに出会いを求めてる気軽な街コンというものが存在しています。
結婚を考えてる方と恋愛をしたい方では、後々付き合えたとしても、結婚に対しての
時期と価値観で合わない可能性もあります。
かなり余談ですが、僕も結婚に対して価値観とタイミングで女性と分かれたこともあるので、
この問題は何かと大事です。
特に子供を産むことを考えると早いほうがいいので
女性にとっては悩みpointではあります
街コンを探せば、婚活向けのイベントや気軽なイベントがあるので
今の自分は結婚したいのかどうかをしっかり考えて参加しましょう。
3 年の差は?
出会いの場では年齢は思った以上に大事です。
年上がいいのか、または年下がいいのかそれとも同年代がいいのかは人それぞれ好みがあります。
街コンは年齢制限が決まっています。
たまに年齢を偽って参加する方がいますが来て追い返すこともありますが、99%年齢にあった男女が集まります。
あなたが例えば26歳の男で23~28くらいの方に女性に会いたいのであれば、
出来るだけ、20代限定、もしくは、条件が23~28歳に一番近い街コンを探せばいいのです。
参加制限なしのフリーの街コンに参加すれば下は20歳から上は40歳くらいまで来るでしょう。
(※街の特徴に寄って変わるため確実とはいえません)
30代以上は年齢的に恋愛対象にならないと思っているのであれば時間効率が悪くなります。
(余談ですが、趣味コンなどの特殊な街コンは、比較的募集年齢が広いです。)
4 「たくさんの方と話したいのか」、それとも「じっくり話したいか」
多ければ男女合わせて100~200人くらい
少ないところは男女合わせて20人前後とかでだいたい開かれます
参加者が多ければ多いほどチャンスは広がりますし、活気は多い方があるのは間違いないでしょう!
しかし人数が多ければ多いほど、一人に話しかけられる時間は減る傾向にあります。
たくさん話しすぎたために、記憶にも残らないってこともあるので多ければいいわけではありません。
少人数であれば話す時間が増えるため相手の印象が残りやすく、深い話まで出来ることもあるでしょう。
1人の方とじっくり話したいのか、それともがんがん話しまくって、
いろんな人と知り合いたいのかによって考えるといいと思います。
当たり前ですが人数が多い方が、自分のタイプの人がいる可能性があがることは間違いないですが、
ライバルも増えることにもなるので、そういったところも考えるといいでしょう。
自分は大勢と話すよりは、少人数でゆっくり話す方が向いているなどあなたの
性格をよく考えてみてください。
ちなみに街コンJAPANを見れば突破人数が書いてるところもあります。
その人数を参考にするか、または担当者に電話するなりして、だいたいの参加の人数を聞いてしまうのもいいでしょう。
(書いてないところもあるので注意が必要です)
当日近くなると書くとことが多い
5 一人で参加するのか2人で参加するのか
街コンは2人1組が主流でしたが、最近は一人参加も多くなっています。
もし1人で参加するのであればお一人様限定街コンを探して参加するのがいいでしょう!
1人でもたいていの街コンに参加することは可能ですが、ぼっちになる確率が着席でも立食でも高まります。
たいていはペアで固まってるのでその間に一人で入るのは結構勇気も必要です
立食の場合は、1:2で話すの確率が高まりますし
着席に至っては2人組のペアの同性の方と一緒に回ることになるでしょう。
話が合えば問題ないですが、気まずい可能性も考えられます。
一人参加限定であれば、条件はみんな同じなので話しかけやいし
話があえば友達にもなりやすいでしょう。
みんな一人で最初心細いので、そこを話題にして話しかけるのが良いと思います。
6 着席スタイル or 立食スタイル
着席スタイル
街コンには主に着席と立食があります。
着席スタイルは、スタッフ指導でどこに座るかなどの制限があります。
席替えの時間も決まっているため、もっと話したいと思っても時間になれば移動します。
自由行動は出来ないと思ってください
無視すると出禁になる可能性もあるのでオススメは当然出来ません。
「あの人と話したい」と思ってもスタッフ誘導のため、着席スタイルは、
悪く言うと運任せになってしまいます。
その代わり競争と言うのがないため、話しかけるのが怖いって方はオススメで
基本的に誰も話す人がいないという可能性は0に近い
立食スタイル
立食はその反対で、誰に話しかけるのも自由。
たくさん話すのも、すぐに違う人に行くのもOK
声かけられる人にとっては無想地帯。
いけない人にとっては少々厳しい時間になりやすい(゚_゚)
特に女性は人気がある方とない方が露骨にわかれるので、
ショックを受ける場合もあると思います。
連絡先の交換に関しては着席の場合、移動前にスタッフの方が声をかけるので交換はしやすい
立食の場合、アナウンスは無し。
自分で声をかける必要があって交換しにくいと感じる方は多いとおもいます
選ぶ決め手はやっぱりあなたのトーク力。
積極的な行動がとれるかで決めるのが一番いいでしょう。
街コン初心者であれば最初はスタッフ指導の街コンに参加する方が
楽だしオススメかなと思います。
7 食事を楽しみたい
あんまり期待てきないことが多い食事ですが
開催店舗によってはかなり美味しい料理が出ることがあります。
食事を楽しみたいのであれば、開催店舗が複数の場所の物を選ぶといいでしょう。
たくさん食べることを目的にした場合
必然的に立食パーティーの参加、また開催店舗が多いと言うことは人数も100人規模であることになるでしょう。
個人的にいうと街コンで美味しい食事を楽しみたいなら友達
または個人的に行った方がいいので、食事で選ぶのはあんまりオススメ出来ないです
初対面の方の前でガツガツ食べるのも礼儀としてどうかなとも思います
8 個人的なオススメ
現場をたくさん見てきた、私がオススメするのであれば、1人なら
一人限定街コンと着席がオススメです。
二人参加なら着席でも立食でも特に問題はないと思いますが僅差で
着席をオススメします。
終わりに
いろいろなパターン別に見ていきましたが、いかがでしたでしょうか?
正直いってどれを選べばいいかの正解はありません。
あなたの性格と今の目的がどういったものかによって変わってくると思います。
是非たくさんの街コンを探してみて、希望にあったものを選んでください。
それでは